
株式会社コーナー 代表取締役 CHRO
門馬 貴裕 氏

京都の老舗旅館が見つけた処方箋
株式会社綿善 代表取締役/綿善旅館 おかみ
小野 雅世 氏

AI時代の業務効率化
ITmedia ビジネスオンライン編集部 小林 可奈
株式会社ディー・エヌ・エー 澤村 正樹 氏
参加特典
視聴&アンケート回答で Amazonギフトカード プレゼント
※条件の詳細は視聴ページ内にある案内をご確認ください ※AmazonはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です
変化に強い
組織をつくるための
考え方と実践例
創業天保元年の
老舗旅館が実践する
働き方改革
「AI社員」との
正しい
付き合い方
ビジネス環境が急速に変化する中、多くの企業が直面する課題の一つが「人手不足」だ。生産性や顧客サービスの質を向上させ、ビジネスを発展させていくためには人材の確保は必要不可欠。
しかし、労働人口の減少や高齢化、グローバル競争の激化により、優秀な人材の確保と維持は今後ますます困難になると予想される。こうした背景を踏まえ、企業はどのように人材不足時代を乗り越えていくべきなのか。
本講演では、優秀な人材の確保や定着率の向上、業務プロセスの効率化など、自社に最適な戦略で人手不足に向き合い、企業の持続可能な成長を実現するための手がかりを探る。
開催概要
- 名称
- 人手不足時代の最適解
―注力すべきは「採用」か「定着」か「効率化」か - 会期
- 2025年8月21日(木)13:00~
- 形式
- ライブ配信セミナー
- 主催
-
ITmedia エンタープライズ
ITmedia ビジネスオンライン - 参加費
- 無料
- 対象者
- 人事・総務部門の部門長、担当者の方、経営者・経営企画部門の方、運用管理者所属部署での採用・育成・スキル共有などに課題を感じている方、人材戦略・システム設計に関わる情報システム部門の方など
※申込の締切は 2025年8月21日(木)14:00 までとなります。
プログラム
人材採用・育成
人手不足が深刻化する中、採用のミスマッチを防ぎ効率的な採用活動を行うにはすすればいいのか、長期的に活躍してもらえる育成体制や環境をどのように整備していけばいいのか。人手不足時代の採用・育成戦略について解説します。
基調講演1 8月21日(木)13:00~13:40
“採って育てる”の再発明ーー採用の先にある人と組織の設計構築
採用が難しくなる時代。重要なのは、雇用形態にとらわれず、多様な人材をどう見極め、育て、組織の中で活躍につなげるか。人事部門だけでなく、現場や経営の視点から採用・育成を再設計し、変化に強い組織をつくるための考え方と実践例を紹介します。
株式会社コーナー
代表取締役 CHRO
門馬 貴裕 氏
株式会社インテリジェンスに新卒入社。トップコンサルタントとして活躍し、マネージャーや社員研修講師を歴任。2016年に株式会社コーナーを創業。ベンチャーから大手企業の採用・育成・組織開発など多様な人事課題を20年近く支援。2025年に同社代表取締役CHRO。
人材定着
終身雇用はもはや過去のものとなった今日、人材の定着率向上に向けた環境や制度づくりは企業の最優先課題となりました。本セクションでは従業員のモチベーションやエンゲージメントを高めるための仕組みづくりについて、実践例を紹介します。
基調講演2 8月21日(木)13:50~14:30
なぜスタッフが定着しない? 京都の老舗旅館が見つけた処方箋
京の中心に位置する綿善旅館は創業195年。変わらぬおもてなしに定評のある老舗はかつて、高い離職率に悩まされていました。本講演では、仕組み・環境・価値観の改革を断行したおかみが「人が辞めない職場」を作り上げるに至ったリアルな実践例を紹介。同じ悩みを抱える経営者や人事担当者が明日から一歩踏み出すヒントをお届けします。
株式会社綿善(綿善旅館)
代表取締役/綿善旅館 おかみ
小野 雅世 氏
大学卒業後、三井住友銀行法人営業部にて勤務。主に融資や外為関係業務に従事。2011年綿善入社。観光庁「生産性向上モデル」成功事例として 2017年安倍元総理大臣前で発表。 同時期より旅館の魅力を伝えるため講演に尽力。 生産性やサービス向上に奮闘中。四児の母。
業務効率化
人間の介在なしで複雑なタスクを自律的に処理する「AIエージェント」の導入が現実味を帯びています。人的ミスの削減や労働時間の制約からの解放にも寄与するシステムは、もはや次世代の「社員」の代替として期待されます。本セクションでは、AIエージェントの可能性や具体的な活用事例を紹介します。
基調講演3 8月21日(木)14:40~15:20
DeNAのHR Tech担当者と語るAI時代の業務効率化
AIエージェント元年と呼ばれた2025年。自律的にタスクをこなすAIが同僚」「部下」はたまた「上司」として働く未来がすぐ目の前に近づいています。デジタル戦略リーダーに向けた実践情報メディアであるITmedia ビジネスオンラインの編集記者が、AIがもたらす業務効率化、人間とAIの協働で実現する新たな働き方について話します(DeNAの人事領域におけるAI活用の最先端事情に関する公開インタビュー付き)
ITmedia ビジネスオンライン編集部
編集記者
小林 可奈
ITmedia ビジネスオンライン編集部。人事、総務、財務経理など、企業のバックオフィス職種への情報発信を担当。業務効率化やDX、AI活用について取材している。
株式会社ディー・エヌ・エー
ヒューマンリソース本部 ピープルデベロップメント部 部長
澤村 正樹 氏
セッション1 8月21日(木)15:30~16:00
─大転職時代の誤解─ 若手技術者の定着・活躍を見据えた新卒採用とは?
若手が次々と辞める──そんな声の裏で実は転職者数は増えていない事実をご存じですか?本セミナーでは『転職が当たり前』の誤解をデータで解き明かし、新卒理系採用を起点に入社後の活躍・定着を促進させる実践ポイントを解説。数年後の人材戦略を左右する“今やるべきこと”を凝縮してお届けします。
株式会社LabBase
マーケティング&セールスユニット
奥田 悠太 氏
●講演者、プログラム内容、タイムテーブルが変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
●会期後よりアーカイブ配信もいたします。気になるセッションの見直しなど、ご都合にあわせて、ぜひ登録・視聴ください。
※一度の登録で、会期中はどのセッションでもご視聴いただけます。またアーカイブ配信だけを視聴する場合でも、登録いただく必要があります。
※アーカイブ配信の準備が整いましたら、登録者の方にメールでお知らせいたします。
●参加特典の詳細条件については、視聴ログイン後の画面でご確認ください。
※フリーメールアドレスでの登録の方や非就業者の方は対象外とさせていただく場合がございます。
※事務局が不正と判断した場合は対象外とさせていただきます。
※発送時期についてのお問い合わせはご遠慮ください。
協賛
お問い合わせ
アイティメディア株式会社 イベント運営事務局 : event_support@sml.itmedia.co.jp